相模原市緑区

相模原市緑区についての投稿です

金山谷

金山谷(かなやまだに)は、神ノ川最上流の本渓で、一部には高巻きやゴルジュなど悪場があるものの、全体的に見れば明るく開けた感のあるイワナの渓である。 広河原から仏谷二股まで1時間、さらに遡行すると流れを二分するジンギの沢出合まで二時間の行程となる。 流域データ流域主方位 N ( 14 °)主流長 0. […]

日陰沢

犬越路を源流とする堰堤の多い沢だが、水量は豊富で神ノ川ヒュッテ付近の渓相は素晴らしい。 ただし、遡行に関しては、ゴーロ続きの流れと堰堤の多さに閉口してしまう釣り人も多く、過度な期待は禁物として探釣気分での入渓をおすすめしたい。 流域データ流域主方位 E ( 102 °)主流長 3.0 km最高標高 […]

水沢川

宮ヶ瀬ダム完成後は直接、湖に流れ込むことが多くなったが、本来は宮ヶ瀬金沢とともに早戸川の代表する支流であった。 かつてはイワナの姿も見られたが、今はヤマメがメインの渓流釣り入門者向けの釣り場といっても良い好渓である。 流域データ流域主方位 E ( 93 °)主流長 6.9 km最高標高 1270.8 […]

道志川下流(中道志)

山梨県南都留郡道志村長又の山伏峠(山中湖村との境)付近に端を発し、道志山塊・丹沢北西部の山地に広がる森林が貯えた水を集めて道志村を横断。 神奈川県に入ると右岸が相模原市緑区津久井地区、左岸が同藤野・相模湖両地区の境を概ね東方向へ流れ、相模原市緑区三ケ木の津久井湖最上流部で相模川に合流する。 流域デー […]

秋山川

秋山川(あきやまがわ)は山梨県南東部及び神奈川県北部を流れる相模川水系の支流である。 最近はリニア建設などの諸問題もあり環境が懸念されてはいるが、未だ首都圏のアングラーにとっては名渓の一つに挙げられる。 流域データ水系     一級水系 相模川種別     一級河川延長     およそ15 km水源 […]

神ノ川(カンノガワ)

丹沢山地最高峰の蛭ヶ岳から西、檜洞丸等の主稜北面のいわゆる裏丹沢の西半分を占める全長およそ9キロの道志川最大支流である。 流域データ流域主方位 W ( 292 °)主流長 9.8 km最高標高 1672.0 m最低標高 369.0 m平均標高 938.0 m道路延長 29.7 km 支流エビラ沢伊勢 […]