谷太郎川
- 2018.09.03
- 愛甲郡清川村
谷太郎川(やたろうがわ)は、地元では鉱泉湧出に因み湯出川の名でも呼ばれ、厚木市境界の林道終点の大小屋沢出合付近が谷太郎川マス釣り場上限となる。 以遠は青少年自然歩道が通じ、一の橋で二の足林道と接続する短い距離の相模川水系小鮎川支流である。残念ながら、支沢の多くは種沢としての禁漁区となっているので注意 […]
谷太郎川(やたろうがわ)は、地元では鉱泉湧出に因み湯出川の名でも呼ばれ、厚木市境界の林道終点の大小屋沢出合付近が谷太郎川マス釣り場上限となる。 以遠は青少年自然歩道が通じ、一の橋で二の足林道と接続する短い距離の相模川水系小鮎川支流である。残念ながら、支沢の多くは種沢としての禁漁区となっているので注意 […]
現在の金沢(かねさわ)はダム満水時に宮ケ瀬湖に達するが、本来は中津川の一大支流である早戸川のさらにその支流であった。 流域データ流域主方位. NE ( 55 °).主流長 4.6 km最高標高 835.7 m最低標高 296.2 m平均標高 417.8 m植林地 12.0 %道路延長 4.6 km […]
早戸川水系支流の中でも”人の目から触れにくい”といった点では意外な秘渓といえる釣り場。 入渓直後はゴルジュ帯が続き、一見険しさを感じるものの大滝先を過ぎると癒しの沢といった平凡な渓相が続く。 流域データ流域主方位 N ( 15 °)主流長 2.5 km最高標高 1252.3 m最低標高 350.1 […]
タライ小屋沢は、行者ヶ岳や新大日を水源にほぼ東流して札掛で中津川上流の布川と合流する。 流域データ流域主方位 NE ( 36 °)主流長 4.4 km最高標高 1322.8 m最低標高 461.5 m平均標高 855.6 m植林地 28.1 %流域平均傾斜 34.7 °道路延長 6.1 km支流金林 […]
大日沢(だいにちざわ)は、中津川支流本谷川本渓の最上流にあたる。 流域データ流域主方位 NE ( 37 °)主流長 1.6 km最高標高 1383.4 m最低標高 747.0 m平均標高 1061.5 m植林地 1.1 %流域平均傾斜 36.5 ° 本谷川流域の周辺は中津川水系でも最も釣り人が多く、 […]
本稿の唐沢川(からさわがわ)については大山を水源とする中津川水系の支流にあたる。 唐沢川という河川名称については、表丹沢の金目川日流葛葉川の支流に同名河川があるが、こちらは最上流の上唐沢川までは特筆すべき滝などの障害もなく、遡行は比較的楽で明るく開けた印象を受ける流程の長い好渓。 流域データ流域主方 […]