丹沢の在来イワナを探る
- 2017.08.17
- 魚類
このテーマについては、何回か投稿しています。 正直言ってカオス(混沌)に陥っているところですww 一般的には大正期の関東大震災で絶滅、あるいは本来、丹沢にイワナの生息地はなかったという説すらある丹沢の在来種。 ただし、道志川上流部にわずかながら残る「ヤマトイワナ」の存在があり、これを丹沢在来種とする […]
このテーマについては、何回か投稿しています。 正直言ってカオス(混沌)に陥っているところですww 一般的には大正期の関東大震災で絶滅、あるいは本来、丹沢にイワナの生息地はなかったという説すらある丹沢の在来種。 ただし、道志川上流部にわずかながら残る「ヤマトイワナ」の存在があり、これを丹沢在来種とする […]
何回か、素人なりに考えなどをまとめてみたことがありましたが、今回は丹沢の在来ヤマメについて少し動きがあるようなので参考になるリンクなどご紹介しながら今回は話を進めてみたいと思います。 この件については少なからず反響があって、検索からたどり着いたとおっしゃる方とメールなどのやり取りがあるほどでしたので […]
カゲロウ目 Ephemeroptera 例えば、釣り場で見かけた、あるいはエサにしたそれを「ヒラタカゲロウ」と呼んだとして、県内の流域だけでも十数種も生息しています。 昆虫学についてあまり興味のない方にとっても、川釣りのエサやフライの(毛バリ)参考にしばしば「十把一絡げ(じゅっぱひとからげ)」ではす […]
トビケラ目 Plecoptera 昆虫学についてあまり興味のない方にとっても、川釣りのエサやフライの(毛バリ)参考にしばしばトビケラの種の判別に「十把一絡げ(じゅっぱひとからげ)」ではすまないこともあるかと思います。 しかしながら、多くのアングラー(釣り人)の場合、種の特定に関しては、「このトビケラ […]
カワゲラ目 Plecoptera 昆虫学についてあまり興味のない方にとっても、川釣りのエサやフライの(毛バリ)参考にしばしばカワゲラの種の判別に「十把一絡げ(じゅっぱひとからげ)」ではすまないこともあるかと思います。 しかしながら、多くのアングラー(釣り人)の場合、種の特定に関しては、「このカワゲラ […]
北(裏)丹沢に位置する道志川や相模川上流域である桂川支流などは別として、昨今では東丹沢の中津川水系でもごく普通にイワナが釣れることが知られています。 タイトルは大げさになってしまいましたが、当ブログでは、相模川水系の釣り場や自然がテーマの記事を多く投稿していることもあり、このテーマも外せないところで […]